1.どのように家事を分担するかがポイント
最近は専業主婦の世帯数が減ってきており、共働き家庭の数が増えてます。
こういった話になると必ず議論になるのが、専業主婦と共働きとどちらが大変かということですが、考え方によって答えは変わってきます。
可手のあり方によって家事をする人が一人しかいない場合には共働きをしていると、家事をする人に負担が集中してしまいます。
例えば夫婦どちらかの仕事が忙しく出張ばかりだったりすると、家にいない日が多くなるので、残った片側が家事をしなくてはいけません。
単身赴任のように生活を別にしているわけではなければ、仕事をしている人の分も家事もしなくてはいけませんし、子どもがいれば育児もしなくてはいけません。
そうなった時に負担が片方に偏ってしまうと、負担が多い側が体調を崩したりして健全な家庭を維持できなくなります。
仕事をしているという面ではそれだけでも時間がなく忙しい毎日を送ることになるので、ポイントはどのように家事を分担するかでしょう。
お互いに仕事をしていると、急な予定変更などで家事ができなくなることもあります。
その時に協力して家事をこなしていけるのであれば、共に仕事をしていても家庭を維持することができるでしょう。
2.お互いが助け合って生きているという気持ちをもちやすい
単純に考えると2人で仕事をしていたほうが世帯の収入が増えるので、家計に余裕ができるのも共働きの良さです。
今の時代はよほど給与の高い人でないと子供のいる家庭を一人で支えることが難しくなっています。
>>日本の平均年収は420万円 トップ企業とワースト企業の年収格差はどのぐらい?
経済的な問題は生活に直結してくるので、もしも一人の給与だけでは生活が厳しいという時には2人で働かなくては生活を維持することができないでしょう。そのためお互いが助け合って生きているという気持ちをもちやすいのも2人で働くことの良さです。
専業主婦のいる家庭では一人の給与で生活をしているということで、夫婦に力関係ができやすくなります。
本人は無意識にでも給与があるほうが立ち場が上になりがちなので、夫婦間で不満が生まれる原因になることもあります。
しかし、片方の仕事がとても忙しいという場合やサポートを必要とする仕事の場合には、それを実現するためには仕事をせずにサポートする役割が必要になることもあります。
2人ともが働いている環境では、片方の希望だけを叶えることが難しくなることもあるので、夢をあきらめる必要がでることもあるでしょう。
そういった問題は夫婦でどうするかをしっかりと話し合うことが大切で、どちらかが専業主婦として家庭に入りサポート役をするという覚悟がなくては夫婦関係が破綻してしまいます。
3.夫婦の間で仕事を明確に分けることで衝突を減らせる
我慢をする量が片方に偏らないようにするためには夫婦間で十分に話し合いをして、お互いの希望を明確にしておくことが大切です。
お互いの希望が一致した時には、専業主婦がサポート役に専念することができるので、むだな夫婦喧嘩を減らせるという良さがあります。
忙しい毎日を送っているとどうしても、どちらが家事をするかで喧嘩になりがちですが、そういった喧嘩をせずにお互いの役割を全うすることができます。
夫婦の間で仕事を明確に分けることで衝突を減らせるので、夫婦関係が良好に保たれ安いのがメリットです。
ただ一度専業主婦になってしまうと、復職するのが難しいという問題は出てくるので、女性側も自分の人生についての考えをしっかりともっておかないといけません。
その時の気持ちだけでなく、先の予定もある程度考えてから仕事を辞めるかどうかを考えましょう。
共働きの時よりも時間に余裕がもてることが多いので、精神的な余裕にもつながります。
収入はないので金銭的な自由さがないかもしれませんが、家計を誰が把握するかなども夫婦で話し合って不満がないようにしておけば問題はないでしょう。